国家公務員の看護師とは?|公務員として看護職に就く方法

お仕事

通常、看護師の主な就職先である病院のほとんどは医療法人によって運営されているため、「民間企業」で働いていることと同様の扱いとなります。

 

ただし、看護師でも勤務先によっては公務員になることをご存知でしたか?

 

今回は、あまり知られていない公務員看護師について、どのような種類があるのか、メリットやデメリットを合わせて紹介します。

 

公務員看護師とは

勤務先によって種類が異なる

看護師が公務員扱いになるかどうかは、その病院の設置主体が国・公的医療機関・社会保険関係団体いずれかであるかどうかで決まります。

国家公務員

国の機関、いわゆる官公庁の施設で働く看護師であれば国家公務員となります。病院の設置主体が厚生労働省だったり、国立大学法人だったりと、機関名に「国立」の文字が入っているところがほとんどです。

以前紹介した、自衛隊看護師も国家公務員に当たります。

参考:「自衛隊看護師って知ってる?|なり方や病棟看護師との違いを解説

 

  • 国立ハンセン病療養所
  • 国立病院
  • 労災病院
  • 自衛隊病院
  • 宮内庁病院

 

地方公務員

県立・市立など公立の施設で働く看護師は地方公務員と呼ばれます。よく知られている赤十字病院なども公的医療機関とに含まれます。

 

  • 赤十字病院
  • JA厚生連病院
  • 済生会病院
  • 公立大学附属病院

 

準公務員

以前は国が運営していた機関で、現在は法人化された医療機関、例えば地方独立行政法人、国立病院機構などが運営する医療機関で働く看護師は準公務員となります。

 

  • 組合病院厚生中央病院
  • 厚生年金病院
  • 社会保険病院

 

公務員看護師と準公務員看護師の違い

大きな違いは雇用保険の有無

公務員は、国が運営している機関で就労するため倒産するおそれが無いという点から、雇用保険がありません。

そのため、公務員看護師を辞めても失業保険をもらうことができません。

 

準公務員はその反対で、民間が運営している他企業と同様雇用保険に加入する必要があります。

 

ただし、準公務員に関する規律や法律は公務員と同じものが適用されるため、副業禁止など様々な制限があります。

 

公務員看護師の特徴

メリット

給与水準が高い

公務員の給料は、民間の病院よりも、年収にして30万円~50万円ほど給与水準が高いといわれています。

 

もしも公務員看護師と民間看護師の月給が同じくらいだったとしても、公務員の場合は夏と冬のボーナスがありますよね。

民間の場合、ボーナスが出ない場合や毎年ボーナスの額がバラバラな場合もあります。

 

公務員看護師はボーナスがあるだけではなく、毎年昇給があることも魅力的です。

 

勤務時間が厳格に決められている

よくある看護師の悩みの一つに、大幅な残業があることが挙げられます。

 

公務員看護師であれば、1週間の勤務時間がきちんと決まっています。定められた勤務時間を超過すると、現場責任者への罰則があるため残業は基本ありません。

 

定時で帰ることができるのは嬉しいですよね。

 

充実した福利厚生

先述したボーナスや毎年の昇給以外にも、嬉しい福利厚生が多々設けられています。

 

退職金がある他、年次有給の取得や育児・介護休暇、また「女性が働きやすい職場」を意識した施策が行われており、不妊治療のための特別休暇など、仕事と家庭をどちらも大事にしながら働くことが可能です。

 

デメリット

副業は絶対に禁止

公務員が副業できないことは有名ですよね。公務員看護師も同様、法律で副業は禁止されています。

 

国に関する施設で働いているため、機密情報が漏れる可能性を排除するためだと考えられます。

 

また、準公務員看護師に関しても副業NGが適用されます。

 

最新の設備はなかなか導入されない

公的病院は税金で運営されているため、なかなか最新の設備投資や老朽化した建物の修復に予算が回りにくい点があります。

 

そのため、最先端の医療技術に興味があったり、新築のきれいな病院で働きたい場合は希望の勤務先が限られてしまいます。

 

年功序列

良くも悪くも、長く働ければ働くほど評価が上がり、勤続年数に伴ってお給料が上がっていきます。

 

そのため、勤続年数関係なく能力値で評価してもらいたい成果主義の人には向いていません。

 

公務員看護師の求人の倍率は?

地域や病院の特色によって異なる

多少の制限はあるものの、充実した待遇の公務員看護師は人気のお仕事なのではないでしょうか。

 

確かに、そもそもの募集人数が民間病院と比べて新卒・中途採用どちらも多くありません。

 

毎年、3〜6月頃に翌年4月からの採用枠を募集する病院が多いため、国家公務員を目指している方はこの時期は求人票をまめに確認するようにしましょう。

 

ただ、都市部と地方では応募数の差が大きいため、働く場所にこだわらず公務員看護師になることを目標にしている場合は地方の求人が狙い目です。

公務員看護師は公務員試験を受ける必要なし!

公務員というと、難易度の高い公務員試験を受けなければなりませんが、公務員看護師の場合は公務員試験は不要です。

 

公務員看護師になるには、病院の求人を見つけ、他病院に応募するのと同様に選考を経て合格すれば、公務員看護師として働くことが可能です。

 

通常、小論文と面接、適性試験で選考されることが多いようです。

なぜ公務員看護師になりたいのか、自身の看護観などがテーマの小論文を求められます。

普段から小論文を書く練習をしておきましょう。

 

まとめ

看護職はもとより、景気に左右されず安定した職業の印象がありますが、公務員看護師となると更に安定した雇用条件で働くことが可能です。

副業禁止や失業保険が貰えないなどの縛りはあるものの、それを補ってあまりあるほどの充実した福利厚生が魅力的な公務員看護師。

 

募集自体が少ないので狭き門ですが、興味がある人は看護職エージェントに登録し、常日頃から求人が出ていないかチェックしてみましょう!

 

看護なび」では看護師専門の求人情報を掲載しており、地域別、雇用形態、職種、勤務時間、給与など、様々な条件で求人検索ができますよ。

 

理想の勤務先を探したり、将来の勤務先のイメージを具体的にするためにぜひご活用くださいね。

この記事の監修者
元サイバーエージェントクリエイティブディレクター:松浦準之助 株式会社SOKKIN 人材副事業責任者

2014年にサイバーエージェントに入社。金融業界を中心に幅広い業界のクリエイティブディレクションに従事。その後、2023年より株式会社SOKKIN でクリエイティブ責任者として従事

\看護師転職サイトを大手7社を厳選!/

看護なび で求人サイトを探す

お仕事豆知識
看護なび