看護師としてのキャリアアップは、通常、看護主任、看護師長、看護部長といった管理職になることを意味します。 しかし、それぞれの管理職の役割は異なります。 ここでは、管理職の具体的な仕事、給与や年収、キャリアアップの過程について詳しく説明していきます。
看護師の管理職って?
看護師の管理職には主に看護主任、看護師長、看護部長があります。看護部長が看護師の中で最も上の立場になります。主な役割としては、以下のようになっています。
看護主任:病棟の日常業務の管理や看護師の指導、看護師長の補佐
看護師長:病棟全体の管理
看護部長:病院の看護業務全般の統括、病院の運営
仕事内容
では、具体的な仕事内容を見てみましょう。
看護主任
看護主任は看護師の中のリーダーというような存在で、看護師と管理職の間の橋渡しの役割を担います。看護主任の具体的な仕事には次のようなものがあります。
- 看護師としての一般業務
- 看護師長の補佐
- 看護師長からの命令・指示の伝達
- 上司不在時の代理業務
- 上司とスタッフとの円滑な関係の保持
- 看護師たちからの要望のとりまとめ
- 業務改善の進言・実施
- 新人スタッフの教育
- シフト管理
- 勤務表の作成やシフトの変更
看護師長
看護主任は看護部長などの管理職と連携しながら、各部署の看護師を統括します。繁忙期など人手が不足する時には、一般看護師と同様に夜勤などを担当することもあります。
看護主任と看護部長の間に入る中間管理職である看護師長は、病棟全体の看護師などスタッフを統括する管理職です。
看護師長の具体的な仕事には次のようなものがあります。
- 所属部署(病棟や外来、各診療科など)の看護環境の整備
- 看護師の働きやすい環境づくりを上部に進言
- 現場の状況と経営方針とのすり合わせ
- 患者や家族のクレーム対応、トラブル対応
- 患者同士、患者と医師とのトラブル発生の際の仲介役
- シフト管理
- スタッフの体調管理
- 勤務表の作成やシフトの変更・調整などの管理
看護部長
看護部長は経営陣の一員として、看護部門を管理します。看護業務をすることはめったになくなり直接患者の治療には関わりませんが、人材や設備の配置、年間計画の策定と実行など、病院運営の基盤に関わる仕事を行います。
看護部長の具体的な仕事には次のようなものがあります。
- 看護師の人事(採用・人員配置)
- 看護部の年間目標や運営方針の決定
- 経営会議への出席
- 新人看護師の指導計画や研修計画などの看護師教育計画の立案
- 関連部門との調整
管理職の給料
管理職になると各段に収入が上がるイメージを持たれますが、実際の金額はどのくらいなのでしょうか。
日本看護協会の「2012 年 病院勤務の看護職の賃金に関する調査 報告書」によると、看護主任の基本給は約32万7,000円でした。役職手当は病院によって異なりますが、5,000円から1万円程度とされています。
一方、2017年の調査によると、10年以上の経験を持つ非管理職の看護師の基本給は24万3,736円でした。ボーナスや手当を基本給に換算すると、基本給の差は全体の収入に大きな影響を与えます。最新の管理職の基本給調査結果はまだ公表されていませんが、基本給に大きな変化はないと予想されます。
看護師長になると基本給はさらに上がって約37万1,000円、看護部長では約47万7,000円になります。役職手当も2万円程度に上乗せされます。看護師の給与は一般的な仕事と比較して高いとされますが、その多くは夜勤手当などによるものです。基本給だけ見ると、他の職業と大きな違いはありません。
しかし、看護師でも管理職になると、基本給自体が上がり年収でかなりの差が出てきます。
管理職の給与についての注意ポイント
病院の管理職になると年俸制に移行し、時間外労働に関する法的規制がなくなる場合があります。
したがって、実際の労働時間で考えると、割り引いて考慮する必要がある場合があります。看護師長以上の役職になると役職手当は増える一方で、管理職に専念する傾向が強まるため、夜勤手当などの時間外手当はつかなくなることが多いです。
高収入につながる時間外手当がなくなることで、フルで夜勤を行っていた時と比べても年収はむしろ下回る可能性がないとは言えません。
さらに、看護職は全スタッフ数に対して役職の数が少ないため、昇給の機会そのものが少なく、昇給額の幅も狭いのが現状です。
同レベルと考えられる事務系課長と看護師長の給与水準を比較した場合でも、後者の方が低いという調査結果が出ています。
管理職になるには
どうすれば管理職になれる?
基本的に、看護師が管理職になるための公式な要件はありません。
しかし、管理職になるには、通常、複数年の看護師としての経験と、管理職に必要な知識・技能の修得が必要です。
看護主任には10年以上、看護師長には10~20年の臨床経験が必要であり、看護部長になるには10年以上の看護師長としての経験が必要です。 また、管理職になるためには、看護管理学の知識や指導力・コミュニケーション能力が必要となります。
私立・国立で異なる
昇進のプロセスでは、私立病院と国立系の病院では多少の違いがあるようです。
私立病院では、一般スタッフの中から看護師長が、看護主任となる能力と資質があると認めた人材を推薦し、上層部が受諾すれば昇任します。
一方、国公立系の病院では、管理者研修や認定試験を設けている病院が多く見られます。上司から推薦を受けたスタッフが受講・受験し、合格すれば管理職となります。いずれにしても、自己申告ではなく、推薦がきっかけとなるのがポイントです。
管理職に求められるスキル
看護師の管理職に必要なスキル
看護管理職に就くには、看護ケアの技能と経験はもちろんですが、それに加えて、現場経験やリーダーシップ、タスク管理能力や人を見る力、たくさんの人間をうまく動かすためのマネジメント能力が求められます。
また、病院によっては、査定項目を規定して一定以上の水準であれば昇進の対象となるシステムを持っているところもありますが、人間性の要素である協調性や責任感も評価基準に加味されます。
技能的に優秀な看護師であっても管理職に向いていないタイプや、その逆の人もいることを忘れてはいけません。
管理職としての成長過程
誰もが最初から完全な管理職としての能力を発揮できるわけではありません。業務を進めながら管理職として成長し、少しずつ自信を深めていきます。
- 看護主任の中間管理者としての発達過程
- 看護主任としての業務を習得する
- 取り組むべき課題を見出しそれに対して行動する
- 看護主任としての成果を考えて取り組む
- 看護主任としてのやりがいや自信を得る
- 病院全体を考えた職務を遂行する
最初の段階では新人看護主任としての仕事内容に戸惑いながら、上司や先輩のやり方を参考にしながら行動します。看護主任としての自分の役割を考えながら、基本的な業務を習得するのに集中します。
次の段階では、基本的な業務に基づいて、経験から先を予測しながら行動できるようになります。単に自分の業務をこなすだけでなく、部下の業務での課題を見つけ、改善策を考えます。
3年目以降は、看護主任としての行動がチーム作りやスタッフの指導につながっているか評価される時期です。具体的な結果が現れ、成果を上げているかがわかります。管理者としての責任の重さを感じる一方で、経験からやりがいや自信が得られるようになります。困難はあるものの、最終的にスタッフから受け入れられ、協力関係ができるので自信が深まります。
チームや自身の業務がうまく進むようになると、広い視野で仕事を見直すことができるようになります。病院全体の役割や他部署との連携を意識しながら、看護主任としての自覚を深め、業務を遂行します。最初は管理者としてのポジションに慣れるまで大変ですが、業務の中で管理者としての責任を再確認しながら、次第に管理者としての覚悟を身に付けていきます。名ばかりの管理者にならないためには、スタッフの意見に耳を傾け、真剣に業務に取り組む姿勢が必要です。
具体的に何をすればいいの?
キャリアアップへの道として管理職を目指すのであれば、それぞれの役割に対して必要とされることや、重視されることを理解しておかなければなりません。
マネジメント、育成と教育、病院の経営理念などを自分なりに学んでおくことが、管理職にステップアップするために役立ちます。
一看護師としての職務を忠実にこなす一方で、他部署との連携やスタッフ同士の協力体制に気を配り、調整をするように努めましょう。全体を見通す能力を認められれば、必ず管理職へのチャンスがきっと巡ってくるはずです。
管理職(主任・師長・部長)へキャリアアップするための研修
日本看護協会では看護管理職に専門的研修が必要であると考え、研修を実施しています。研修後には、認定看護管理者認定審査が行われます。
すでに管理職としてのキャリアをスタートさせた看護師に対して、さらに管理者としての能力を強化し、管理者として優れた資質を持ち、組織を創造的に発展させることができる人材として認める制度です。研修は役職や経験に応じて、第一段階・第二段階・第三段階の3段階に分けられています。
認定看護管理者教育課程の研修内容は以下となっています。
ファーストレベル(主任クラス)
- 看護専門職として必要な管理に関する基本的知識・技術・態度を身につける
- 看護を提供するための組織化ならびにその運営の責任の一端を担うために必要な知識・技術・態度を身につける
- 組織的看護サービス提供上のいろいろな問題を客観的に分析する能力を高める
- 研修時間:150時間
セカンドレベル(看護師長クラス)
- 第一線監督者または、中間管理者に求められる基本的責務を遂行するために必要な知識・技術・態度を身につける
- 施設の理念ならびに看護部門の理念との整合性をはかりながら、担当部署の看護目標を設定し、その達成をめざして看護管理過程が展開できる能力を高める
- 研修時間:180時間
サードレベル(看護部長クラス)
- 社会が求めるヘルスケアサービスを提供するために看護の理念を掲げ、それを具現化するために必要な組織を構築し、運営していくことのできる能力を高める
- 看護事業を起業し運営するにあたって必要となる経営管理能力に関する知識・技術・態度を身につける
- 研修時間:180時間
[詳しくはこちらをご覧ください]
まとめ
看護師として管理職へのキャリアアップを目指すのであれば、経験を積む中で様々なスキルを身に着ける必要があります。先を予測しながら行動する意識や全体を見ながら行動する意識をもって日々の業務に取り組んでいけば、看護主任への推薦の日も近づくことでしょう。
この記事が参考になれば嬉しいです。
キャリアアップする上で、職場環境はとても重要なポイントの一つです。
「看護なび」ではあなたにピッタリな看護師転職サイトを見つけることができます!ぜひご活用ください。